帝王切開で保険の給付金はいくら出る?出産費の内訳と戻ってくるお金

この記事を見ているあなたは、帝王切開のとき医療保険の給付金が支払われるのか、またどんな給付金がいくら貰えるのか知りたいと思っていませんか。

この記事の内容をまとめると

  • 帝王切開は基本的に医療保険の給付金支払い対象
  • 帝王切開で支払われる給付金は入院給付・手術給付・女性疾病特約などがある
  • 高額療養費制度や医療費控除を利用して医療費負担を抑えられる
  • 帝王切開にかかる医療費の総額は60~100万円程度なので民間の医療保険で備えると安心

帝王切開の費用を民間保険の給付金で賄えることがわかり、民間保険に加入し安心して出産に臨む事ができるでしょう。

この記事の執筆者

関野みき画像

執筆者関野みき

SEOを意識した健康・美容・フィットネス・エンタメ・スポーツなどの記事を数多く執筆した経験あり。保険会社の帳票作成システムの開発経験があり、出産経験があり現在も育児中。

執筆者の記事一覧

この記事の監修者

三浦希枝画像

監修者ファイナンシャルプランナー 三浦希枝

FP3級を保持。保険会社に勤めていた経験を持ち、現在は、フリーライターとして独立起業し、3人の子供を育児中。大手メディアでの執筆経験やセミナー開催で講師の実績もあり。

監修者の記事一覧

帝王切開は民間の医療保険適用になるの?

帝王切開での出産は、民間の医療保険適用となり給付金を受け取れます。

基本的に、急遽行われる「緊急帝王切開」は保障され、あらかじめ帝王切開となることがわかっている「予定帝王切開」については、給付金が支払われない保険商品もあります。また、以下に当てはまる場合も基本的に給付金は支払われない可能性があるため確認しておくと安心です。

  • 医療保険の責任開始日より前に帝王切開が予定されていた
  • 医療保険の責任開始日より前に異常妊娠が判明していた
  • 医療保険の加入時以前に帝王切開を経験している

保障範囲や給付金の支払い条件は保険商品により異なるため、必ず約款を読んで確認しておきましょう。

帝王切開にかかるお金の内訳は?

帝王切開での出産は、公的医療保険(健康保険)が適用されるため医療費が3割負担となります。

3割負担と聞くと「そんなに高額にはならないのでは?」と思うかもしれませんが、そうとは限りません。なぜなら、帝王切開での出産にかかわるすべての費用が保険適用となるわけではないからです。

保険適用 手術費(帝王切開の費用)、入院費、検査費、処置費、薬剤費
保険適用外 分娩介助料、食事代、差額ベッド代、産科医療補償制度利用費、新生児の保育・検査費

上記のうち、保険適用の部分についてはそれぞれ金額が定められています。例えば、帝王切開の手術費用は以下の通りです。

  • 緊急帝王切開:6万6,600円(22万2,000円の3割)
  • 予定帝王切開:6万420円(20万1,400円の3割)

一方、保険適用外の部分については、産院が自由に決定するため値段にかなりの差が出ます。

帝王切開は入院日数が7日以上と長引くことが多く、手術費や術後ケアの費用も必要となるため、基本的には正常分娩より高額になると考えておいた方が良いでしょう。おおまかな金額としては60~70万円、場合によっては100万円ほどかかることもあります。

帝王切開で7日間入院した場合にかかる費用の例

健康保険適用分(手術費、入院費等) 10万円
分娩介助料 31万4,000円
新生児管理保育料 5万6,000円
赤ちゃんの検査・投薬費 1万9,000円
産科医療補償制度利用料 1万2,000円
差額ベッド代 5万6,000円
食事代 1万1,000円
その他 4万5,000円
合計 61万3,000円

参考:おおたレディースクリニック「分娩について」

なお、深夜や土日祝といった休日には割増料金が必要となります。出産する日時によっても金額が変わることを覚えておきましょう。

帝王切開のとき医療保険の給付金はいくらおりる?

帝王切開のときに医療保険から支払われる給付金の金額は、保険商品や契約内容によって異なりますが、以下の給付を受けられる可能性があります。

  • 入院給付
  • 手術給付
  • 女性疾病特約

女性疾病特約は、女性特有の疾病で入院や手術をしたときに給付金が上乗せされる特約です。給付金額の一例を挙げると、以下の給付金が出る保険に入っていた場合、下記のような内訳になります。

  • 入院給付日額1万円
  • 女性疾病特約(入院給付)日額5,000円
  • 手術給付一時金10万円

帝王切開で7日間入院すると、1万5,000円×7日間+10万円=20万5,000円が支払われる計算になります。健康保険から給付される出産育児一時金42万円(22年7月現在の金額)とあわせれば62万5,000円となるので帝王切開にかかる費用の大部分を賄えます。

それでもまだ心配ということであれば、通常の医療保険とは別に出産時だけ少額短期保険に加入して保障を厚くするなどの手段も検討してみましょう。

少額短期保険は給付金が入院日額4,000~5,000円など控えめですが、その分保険料が安いので高リスクの時期に保障を厚くするためにはぴったりの保険です。

帝王切開にかかったお金が戻ってくる高額療養費制度

帝王切開にかかった費用のうち健康保険適用の部分については、高額療養費制度の対象となります。高額療養費制度は、毎月1日~末日までの医療費が一定額(自己負担限度額)を超えた場合、その超えた分が健康保険から払い戻される制度です。

自己負担限度額は所得により異なりますが、一般的な収入の人であれば上限額は約8万円です。詳細はご加入の健康保険組合等にお問い合わせください。

なお、高額療養費制度の給付額を計算する際に、民間の医療保険から支払われる給付金を差し引く必要はありません。

高額療養費制度を利用するときのコツ

高額療養費の申請をおこなっても、お金が払い戻されるまでは通常だと3ヶ月程度かかるため、一時的に自己負担限度額の超過分を立て替えることになります。

立て替えを避けるためには、あらかじめ健康保険組合等に申請して「限度額適用認定証」の交付を受けておくのがコツです。限度額適用認定証を医療機関の窓口に提示すれば、医療費の支払いを自己負担限度額+自費分に抑えられます。

結果的に医療費が高額にならず自己負担限度額を超えなかったとしても問題はありません。したがって、出産を控えていて窓口負担をなるべく抑えたい場合は、帝王切開の予定がなくても念のため限度額適用認定証の交付を受けておくと良いでしょう。

出産育児一時金(出産一時金)も戻ってくる?他に戻ってくるお金は?

出産一時金は、正確には「出産育児一時金」といい、出産前後の費用負担の軽減を目的として健康保険より支払われるお金です。

帝王切開での出産は基本的に自然分娩より高額になりますが、産院によっては自然分娩より安く、出産育児一時金42万円(22年7月現在の金額)を下回ることがあります。

差額は受け取ることができますが、直接支払制度を利用して産院に出産育児一時金が直接支払われている場合は、健康保険組合等に申請が必要です。差額申請は2年で時効となるため、忘れずに手続きをおこなってください。

出産育児一時金以外に戻ってくるお金としては、医療費控除があります。医療費控除は、生計を同一とする家族が1年間で合計10万円以上の医療費を支払った場合に受けられる控除です。

ここでいう「医療費」には妊婦健診費や通院のための交通費も含まれるため、妊娠・出産した年であれば基本的に控除を受けられると考えて良いでしょう。

出産育児一時金や民間の医療保険から支払われる給付金は差し引く必要がありますが、引ききれない金額が生じても、給付の目的となった医療費以外から差し引く必要はありません。

医療費控除を受ける場合は、「確定申告書」と「医療費の明細書」を作成して税務署に申請してください。なお、医療費の領収書は5年間保管する必要があります。

帝王切開の費用を黒字にするために|保険加入の注意点

妊娠・出産は女性の人生の中で最も入院・手術リスクが高いライフイベントだといえます。切迫早産や緊急帝王切開などのトラブルへの備えとして民間の医療保険は非常に心強い存在ですが、加入に際してどのような点に注意すれば良いのでしょうか。

ここでは、民間の医療保険に加入するときの注意点と、帝王切開の費用を黒字にするために無駄なく医療保険を利用する方法をお伝えします。

医療保険は妊娠前の加入がおすすめ

民間の医療保険には妊娠中も加入できる商品がたくさんありますが、加入できることと保障されることはイコールではありません。実際には、加入できても「今回の妊娠は保障対象外」となってしまうことがあるのです。

もちろん中には妊娠中に加入しても今回の妊娠が保障対象となる医療保険もありますが、選択肢は多いに越したことはありません。医療保険はなるべく妊娠前に加入しておくことをおすすめします。

妊娠してから医療保険に加入するときは

もし、妊娠してから医療保険に加入するのであれば「今回の妊娠が保障対象となる保険商品」を選ぶようにしてください。

基本的に「妊娠中に加入できて、今回の妊娠が保険対象となる保険商品」は、妊婦さん向けの妊娠保険をはじめとした少額短期保険です。

給付金額は控え目ですが、複数の医療保険を組み合わせれば帝王切開の医療費を黒字にすることも不可能ではありません。少額短期保険の中から選ぶのであれば「エクセルエイドの普通保険」をおすすめします。

エクセルエイドの普通保険は他の少額短期保険と比較しても保険料が30歳女性で月額1,175円と非常に安く、保障内容も入院日額5,000円、手術一時金5万円と充実しているため、非常にコストパフォーマンスが良い商品です。

まとめ:給付金で黒字にも!保険で帝王切開に備えよう

帝王切開での出産は、医療費が高額になりがちです。しかし、民間の医療保険の保障対象となるため、もしもの時に備えたい方は加入しておくことをおすすめします。場合によっては出産費用が黒字になることもあるので、医療保険を上手に活用してください。

医療保険に加入しておけば、もしものときに家計が助かるのはもちろん「帝王切開になっても医療費の心配はしなくて良い」という安心感が生まれます。それはメンタルが不安定になりがちな妊娠生活の大きな支えとなるでしょう。

なお、医療保険は加入後すぐに保障が始まるわけではありません。それは妊娠中に加入できる保険商品でも変わらないので、出産に間に合わせるためには早めに検討を始める必要があります。

赤ちゃんとの新しい生活を思いっきり楽しむためにも、出産に向けて計画的に備えましょう。

こちらの記事もおすすめです

当サイトでは、弊社が取扱う損害保険会社および生命保険会社の各種商品の概要について解説し、ご紹介しております。

この保険商品一覧に記載されている内容は、条件等により適用されない場合があります。

保障内容・保険料等の保険商品の詳細につきましては、必ず各保険会社が提供する契約概要やパンフレット等、をお取り寄せいただき、「注意喚起情報」「ご契約のしおり・約款」「特別勘定のしおり」等、または保険会社のWEBサイトをインターネットで必ずご確認ください。

  • 取扱・募集代理店 株式会社エレメント
  • 〒212-0052 神奈川県川崎市幸区古市場1-15
  • 電話番号 044-522-5586